アクセス
ブログ
メニュー
TOP
医院紹介
院長紹介
治療費
初めての方へ
当医院の強み
治療項目について
よくある質問
金属のないお口にしたい方へ
根管から治療したい方へ
歯を失ってしまった方へ
院内設備について
求人情報
ブログ・ニュース
衛生面について
プライバシーポリシー・問い合わせ
Metal Free DC Presented
by Miyoshi Detal Office
トップ
TOP
医院紹介
Office
院長紹介
Doctor
治療項目
Treatment
治療費
Price
リクルート
Recruit
お電話の前に
まずはQ&A
お電話の前に
まずはQ&A
TOP
院長紹介
doctor
院長紹介
代表/歯科医師
三好 龍治
院長からのご挨拶
「自分が受けたい治療」を可能にするため、平成23年5月12日に三好デンタルオフィスをオープンいたしました。
我々の治療理念に賛同していただける患者さんに、全力を尽くして診療をご提供してまいります。ご相談のみでも結構ですので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
経歴
2003年 福岡県立九州歯科大学卒業
2004年~2011年 広島市内歯科医院勤務
2011年5月 三好デンタルオフィス開設
代表インタビュー
三好デンタルオフィスの
医院体制についてお聞かせください。
医院コンセプトの1番目にも掲げていますが、当オフィスでは「自分自身が受けたい治療」ができる医院づくりを目指しています。それには、個室診療であったり、歯科用CTやマイクロスコープ、セレックといった機器の導入であったり、じっくりと治療にあたれるチェアタイムであったり、いろいろな条件があるのですが、当オフィスでは、すべて私自身が納得できる方法を採用しています。
いくら治療器具の滅菌をしていても、
個室診療でなければ
院内感染のリスクはなくなりません。
実際、先生自身が受けたい治療ができる歯科医院はすくないのでしょうか?
そうですね、少ないと思います。そもそも、日本には完全個室診療を採用している歯科医院自体が多くないのですが、個室診療は欧米では当然のことです。みなさん経験があると思いますが、歯科治療の際には歯を削る際などに水しぶきが上がります。実はこの水しぶきの中には、お口の中のだ液や血液、細菌などが含まれています。そしてそれらはどうしても空気中に飛散してしまう……つまり、診療空間は非常に非衛生的なんですね。
ですので、いくら治療器具の滅菌をしていても、個室診療でなければ院内感染のリスクはなくせません。たとえばインプラント治療は、外科手術を伴うため特に衛生状態に気を配る必要があり、日本に導入されはじめたころは「個室でなければしてはいけない」という決まりがあったほどです。ですがいつの間にか、そうした決まりもなくなってしまいました。残念なことですが、歯科医療の世界では悪い意味で「日本独自」のことが多いです。
悪い意味で「日本独自」というと、
他にどんなことが挙げられますか?
代表的なところでいうと、金属の使用です。日本では虫歯治療といえば金属を詰めたり被せたりすることが一般的ですが、これは身体の健康を考えると非常にリスクが高いと言わざるをえません。金属アレルギーの心配もありますし、ほかにも金属が溶け出して消化器官、生殖器官へ与える悪影響など、いろいろなリスクが指摘されています。
そのため当オフィスでは、セラミックを使った治療を主体にしています。セラミックは金属アレルギーの心配がありませんし、見た目や機能性の面でも、今ある歯科素材のなかでベストなものだと考えています。
一本の歯の治療費を抑えるために、
他の歯に悪影響が出てしまったら
、本末転倒ですよね。
金属を使わない治療というと、セラミック以外のものはありませんか?
あるにはありますが、奥歯への使用はおすすめはできません。たとえばレジンというプラスチック系の素材は保険が適用されますので、比較的安価に治療できます。ですが、レジンには磨耗しやすいという大きな欠点があります。修復物が磨耗すると、噛み合わせのずれが生じ、他の歯へ負担がかかり、無理な力がかかると歯が欠けてしまうこともあるのです。歯ぎしりを誘発し、顎関節症を引き起こすこともあります。一本の歯の治療費を抑えるために、他の歯に悪影響が出てしまったら、本末転倒ですよね。
入れ歯やブリッジを使用しないのは、
他の歯への負担を考えてのことでしょうか?
はい、そのとおりです。入れ歯やブリッジは他の健康な歯を支えにして人工歯を入れる治療ですので、支えにする歯には大きな負担がかかります。当然、その歯の寿命は縮んでしまいます。一方、インプラントは顎の骨に固定するため自立し、他の歯の負担になることはありません。
また、入れ歯とブリッジ、インプラントを比べると、噛む力が大きく違います。本物の歯の噛む力が100%だとすると、入れ歯は20~30%、ブリッジは50~60%、インプラントは100%以上です。よく噛むことは消化の促進につながり、直接健康へと影響しますから、とても大切ですよね。
自分自身が受けたい治療は、
患者さんに受けてもらいたい
治療でもあります。
セラミックやインプラントなど、
いずれも身体への健康を考えた
治療ということですね。
そうですね、それに尽きます。お口は消化器系への入り口であり、健康な身体への入り口ですから、そのお口の治療に妥協することはできません。はじめに「自分自身が受けたい治療」と言いましたが、それはイコール、家族にすることのできる治療であり、患者さんに受けてもらいたい治療でもあります。
実際に、実の母にも9本のインプラント治療をしています。それはやはり、身体の健康を考えたとき、インプラント治療以外の方法が考えられなかったからです。
逆に、金属を使った治療、入れ歯やブリッジなどの治療は健康を脅かす恐れのあるものですので、歯科医師としてはもちろん、一人の人間として選択することはできません。これから歯科治療を受けようというみなさんにも、まずはこのことをお伝えしたいですね。
私が行った治療に対しては
最後まで責任を持ちます。
どうぞ安心してお任せください。
それでは最後に、サイトをご覧の皆様へメッセージをお願いします。
ベストな治療をご提案し、十分にご説明を行い、ご納得いただいてから治療を行うのが当オフィスの診療スタイルです。私が行った治療に対しては最後まで責任を持ちますので、どうぞ安心してお任せいただければと思います。なお当オフィスでは、1日に診療する患者さんを8人までに限定しています。集中力にも限界がありますので、お一人1時間を目安に8人までとしました。
おかげさまで岡山や山口など県外からお越しくださる患者さんも多く、ご予約が取りづらいこともあるかもしれませんが、まずはお気軽にご相談ください。これまで受けられた治療に不満があるという方も、どうぞ一度、当オフィスにご相談下さい。
Contact
お問い合わせはこちら
CLICK