
右下第一大臼歯のCTによる近遠心断面です。
根管内のガッタパーチャは根尖(根の先端)まで到達しておらず
根尖から歯根分岐部にかけて大きな根尖病変を形成しています。
同じく右下第一大臼歯の水平断面です。
水平断にして下から覗いたような状態です。
遠心舌側根管にはなにも入っておらず、全くの未治療のようです。
実際のおくちです。
根管治療の仕上がりに反比例するように頑強な金属が装着してあります。
金属冠を除去しました。
全周から万遍なく漏洩して黒くなっています。
歯の内部にはメタルコア(金属支柱)が装着されています。
除去した金属冠です。
メタルコアの除去も終えました。(顕微鏡画像)
大変黒くなっています。
内部からはメタルコア印象時の物と思われるグリーンの寒天印象材が出てきました。
メタルコア除去の困難さと根管治療の仕上がりも逆相関関係にあるように経験上感じます。
除去したメタルコアです。
ガッタパーチャを咬みこんでセットされていた部分はガッタパーチャとともに取れました。
(右端のオレンジ色の棒状のものが根管充填材であるガッタパーチャ)
古いセメントを除去し、う蝕検知液で軟化象牙質を染色・切削したあと
未治療である遠心舌側根管の確認を根管治療用のファイル(ヤスリ)で行います。
通常遠心根の根管は1根管であることが多いですが、しっかりと確認する必要があります。
CTを撮影すればわかることですので、私がCTを欠かせない診断装置と考える所以です。
2次元のレントゲンだけでは診断することはできません。
次回より本格的に再根管治療を行います。
Y・Kさん、一回目の治療はヘビーな内容となりお疲れのことと思います。
この歯が助かることを私も願っています。
次回からの再根管治療も頑張っていきましょう!
もしよろしければ
ブログランキングに投票のため、このリンクのクリックお願いいたします。
広島市の自由診療専門の歯科医院 三好デンタルオフィス
※厚生労働省 医療広告ガイドライン に沿うための記述
すべての歯科治療は、治療行為によって治癒や改善が約束されているわけではなく、状態の悪化や後遺症の発生、抜歯や死亡を招くリスクを伴います。※治療費用の例示・根管治療を伴う普通再治療約20万円(かぶせもの除去・メタルコア除去・根管治療・根管充填・レントゲン・支台築造・かぶせもの)・普通セラミックつめもの約6万円・普通セラミックかぶせもの約8万円・普通セラミック前歯約13万円・普通抜歯約1.7万円・普通レジン充填約1万円(税抜)