
画像中央の右下第一大臼歯の金属を除去してセラミック修復を行います。
金属を除去すると、いつものことですが、このように汚染されています。
隣接面部分が虫歯になって金属がセットされているわけですが
皮肉にも、その隣接面部分が一番漏洩しやすい部分です。
除去したメタルインレーの内面です。
鏡面溝の古いコンポジットレジン充填も取り除いて、やり直します。
ラバーダムクラウンプを装着している第二大臼歯の金属も今後除去しますので
第一大臼歯側に余分に張り出していた部分を切削して形態修正しています。
セラミック修復するMOD(近心・咬合面・遠心)部分はデンティンシールし、
頬面溝部分はコンポジットレジン充填を行いました。
デンティンシールとコンポジットレジン充填は工程は同じであり、
デンティンシールとは、ボンディング材とコンポジットレジンを薄く充填して薄い保護層をつくること、
コンポジットレジン充填はボンディング材の後にコンポジットレジンを充填することで形態の回復までを行うものと言えます。
パウダリングしてセレックでスキャニングします。
セレックのソフトウェア上で迅速にセラミックインレーのデザインを行います。
セラミックブロックからセラミックインレーをミリング(削り出し)します。
コンタクト調整(接触圧調整)を行い、研磨後に防湿下で接着します。
接着後に咬合調整とダイヤモンドペーストによる仕上げ研磨をして1回の治療で完成です。
K・Aさん、残る金属はわずか1個になりましたね!
広島市の自由診療専門の歯科医院 三好デンタルオフィス
※厚生労働省 医療広告ガイドライン に沿うための記述
すべての歯科治療は、治療行為によって治癒や改善が約束されているわけではなく、状態の悪化や後遺症の発生、抜歯や死亡を招くリスクを伴います。※治療費用の例示・根管治療を伴う普通再治療約20万円(かぶせもの除去・メタルコア除去・根管治療・根管充填・レントゲン・支台築造・かぶせもの)・普通セラミックつめもの約6万円・普通セラミックかぶせもの約8万円・普通セラミック前歯約13万円・普通抜歯約1.7万円・普通レジン充填約1万円(税抜)