
今年は例年になく長いゴールデンウィークの休みを取りました。
父である私は4月30日(日)から5月5日(金)までの6連休ですが
5歳の娘は幼稚園を一度も休まず通っていますので休ませる訳にはいきません。
4月30日には エディオン蔦屋家電 に行きました。
田中達也さんの「MINIATURE LIFE」展が開催されていました。
MHK連続テレビ小説「ひよっこ」のオープニング映像の作家さんです。
この部分に関してはSNS普及による良い社会の変化と私は感じています。
この2冊は過去に子ども達がエディオン蔦屋家電で発見し、どうしても欲しいとのことで我が家にあります。
本日は実物とのご対面です。
写真ではわかりにくいのですが、チャーハンの波でサーフィンをしています。
それにしてもこのチャーハン部分をどうやって作るのか、考えてしまうのは職業病です。
そして3日には広島のゴールデンウィークと言えばこれ、フラワーフェスティバルに行きました。
リニューアルオープンした原爆資料館の前にあるフェスティバルのシンボル、花の塔です。
平和大通り(100メーター道路)は歩行者天国になっています。(これは夕方の写真につき人がまばらです)
NHK広島放送局のシクラメンステージで 「安芸ひろしま武将隊 シクラメンの陣」を観ました。
5歳の娘と3歳の息子は武将隊のファンになっており、YouTube動画で歌を覚えています。
歌の途中で繰り出される刀でのエアギターは斬新です。
通常は広島城で演舞をなさっています。
なんとフランスでの今年のジャパンエキスポに招待されているそうです!
安芸ひろしま武将隊のステージの後には ディズニーライブ ミッキーのフォーエバーマジック!を観に行きました。
平和公園からほど近い、広島文化学園HBGホールでの開催です。
広島市には類似の名称のホールがありますので、遠方からお越しの際にはチケットをよくご確認の上、
タクシーの運転手さんにお伝えください。
「なんとか学園ホール」では選別が不可能な状態になっています。
ディズニーもショーの最後に写真撮影可能な時間を設けています。
なかなかすごいマジックあり、縄跳びあり、子どもたちは大喜びです。
これを1日3ステージこなすミッキーたちに脱帽です。
福山市の「みろくの里」に行きました。
朝早く出発したため、第一駐車場に停めることができましたが、臨時駐車場が第4まで準備してありました。
親の世代が子どもの頃に連れて行ってもらった遊園地での思い出が甦ってきます。
新しく ダイナソーパークが4月28日にオープンしています。
巨大な恐竜の卵が出迎えてくれます。
ダイナソーパークで恐竜を見た後には、仮面ライダー エグゼイド のショーを見ました。
司会兼悪役(!)のお兄さんの軽妙な話術、子どもとのやりとりがとても好印象でした。
エグゼイドショーのあとは巨大迷路を頑張ります。
「ぐるり森大冒険」というフォーマットで全国の遊園地の巨大迷路でカードを集めることができます。
迷路で問題を解いてクリアしたらコインをもらって、マシンでカードに引換えボタンを連打です。
小さなこどもでも十分に楽しめます。
お化け屋敷の写真撮影スポットです。
ミイラからとても良い味が出ています。
マツダの旧車も展示してあります。
奥は言わずと知れたコスモスポーツで、手前はファミリア クーペです。
みろくの里といえば、昭和30年代を再現した「いつか来た道」です。
子ども達も夢中です。
帰り道は二人とも車の中で爆睡していました。
長いと思っていても休みはあっという間ですね。
いつまで家族で連休が過ごせるのか、父としては少し心配でもあります。
もしよろしければ
ブログランキングに投票のため、このリンクのクリックお願いいたします。
広島市の自由診療専門の歯科医院 三好デンタルオフィス
※厚生労働省 医療広告ガイドライン に沿うための記述
すべての歯科治療は、治療行為によって治癒や改善が約束されているわけではなく、状態の悪化や後遺症の発生、抜歯や死亡を招くリスクを伴います。※治療費用の例示・根管治療を伴う普通再治療約20万円(かぶせもの除去・メタルコア除去・根管治療・根管充填・レントゲン・支台築造・かぶせもの)・普通セラミックつめもの約6万円・普通セラミックかぶせもの約8万円・普通セラミック前歯約13万円・普通抜歯約1.7万円・普通レジン充填約1万円(税抜)