
画像中央の第一大臼歯のレジンコアを除去して再根管治療を行います。
矢印部分の近心頬側根管の根尖部分に根尖病変が存在しています。
無事に根尖まで攻略でき、薬液洗浄の効果も出ましたので
サーマフィルによる垂直加圧根管充填を行いました。
根管充填後のレントゲン写真です。
歯根の先端まで根管充填できて安堵する瞬間です。
(支台築造のように見える部分は仮着セメントです。前後の歯も順次治療を進めていきます。)
最も長く太く見える口蓋根管はS字カーブを繰り返しています。
つまり、根管壁をくまなくヤスリ掛け(ファイリング)することは根管によっては不可能であり
S字カーブをすべて含むように大きく直線形成することは歯質を大きく切削するため現実的ではありません。
ニッケルチタンファイルでの根管形成が万能であるとはいえず、
適切な薬液洗浄が必要であることと、軟化させたガッタパーチャを用いた垂直加圧根管充填が必要であると考えます。
最初の治療こそが最も重要であることはいうまでもありません。
Y・Mさん、まずは最初の1本目の再根管治療が無事に終わって安心しました。
少し痛みが出るかもしれませんのでお大事に。
もしよろしければ
ブログランキングに投票のため、このリンクのクリックお願いいたします。
広島市の自由診療専門の歯科医院 三好デンタルオフィス
※厚生労働省 医療広告ガイドライン に沿うための記述
すべての歯科治療は、治療行為によって治癒や改善が約束されているわけではなく、状態の悪化や後遺症の発生、抜歯や死亡を招くリスクを伴います。※治療費用の例示・根管治療を伴う普通再治療約20万円(かぶせもの除去・メタルコア除去・根管治療・根管充填・レントゲン・支台築造・かぶせもの)・普通セラミックつめもの約6万円・普通セラミックかぶせもの約8万円・普通セラミック前歯約13万円・普通抜歯約1.7万円・普通レジン充填約1万円(税抜)