
幼稚園のバザーが日曜日にあったため、本日月曜日が代休です。
私はもともと日・月休診ですので秋吉台自然動物公園 サファリランドに行きました。
急遽決定して出発したためリサーチが不十分で、新しくできた小郡萩道路が接続する美祢東JCT通り過ぎてしまい
美祢ICからの従来の道順で行くことに。
その結果、雄大なカルスト台地の中を通ることができました。
広島から2時間30分程度でした。小郡萩道路で行くと約30分は短縮されます。
私も妻も初めてのサファリランドです。
サファリランドのレタリングから私はとても「サファリ感」を感じます。
サファリランドといえば エサやりバス です。
フロントバンパー部分はデコトラのキャデラックバンパー以上のでっぱりですので
フロントオーバーハングの振り回しのコツが必要だと意味もなく考えます。
エサやりバスの名の通り、ひとり1トレー体験できます。
ゾウです。
クマです。
エサをあげるときには写真どころではありませんでしたが、ライオンの特徴的な唸り声が聞けて感動しました。
バスには降車ボタンがありますが、当然ここで降りることは出来ません。
サファリゾーンが終わるとバスを降りて キッズサファリ で遊びます。
鷹の形の望遠鏡を覗いています。
4歳の息子です。
つづいて遊園地に移動します。
なんといいますか、今後2度と同じテイストのものは作られないと感じる貴重なアトラクションです。
「アドベンチャー」の文字だけで感動に値しますし「謎の地底探検」堪りません。
このアトラクションが出来てからたくさんの子どもたちが感じたわくわく感を現在でも追体験できるというのは
なかなか感慨深いです。
グーグル インドアビューで記録を残して置いて欲しいと切に願います。
高いところのレールを走るモノレールから園内を眺めた写真です。
月曜日だからか貸切に近い状態です。
(写真は停車中に助手席の妻が撮影したものです。念のため。)
急に思い立っても広島から行ける距離ですのでみなさま是非!
もしよろしければ
ブログランキングに投票のため、このリンクのクリックお願いいたします。
広島市の自由診療専門の歯科医院 三好デンタルオフィス
※厚生労働省 医療広告ガイドライン に沿うための記述
すべての歯科治療は、治療行為によって治癒や改善が約束されているわけではなく、状態の悪化や後遺症の発生、抜歯や死亡を招くリスクを伴います。※治療費用の例示・根管治療を伴う普通再治療約20万円(かぶせもの除去・メタルコア除去・根管治療・根管充填・レントゲン・支台築造・かぶせもの)・普通セラミックつめもの約6万円・普通セラミックかぶせもの約8万円・普通セラミック前歯約13万円・普通抜歯約1.7万円・普通レジン充填約1万円(税抜)