
画像中央の右下第二大臼歯の金属除去・再根管治療を行います。
顕微鏡動画から静止画を切り出しています。
画像上側が前歯側で、この視点で治療をしています。
内部のメタルコアの除去に進みます。
ラバーダム表面に金属切削片が溜まっています。
これを口腔内に撒き散らさないようにするのがラバーダムの用途の一つです。
続いて内部の根管充填材であるガッタパーチャを除去していきます。
除去したメタルクラウン(金属のかぶせ物)とメタルコア(右)です。
この歯は根管がU字型になった樋状根につき、難易度が高い歯です。
ガッタパーチャを取り除いていきますとかつての治療時に折れたと思われるヤスリのかけらが見えてきました。
歯の内部で白く光る点がヤスリの上面です。
ヤスリは根管治療時に用いるファイル(ヤスリ)のことです。
めでたくヤスリのかけらが出てきた瞬間です。
画像下側の第3大臼歯(親不知)の近心面(金属に接していた面)がむし歯になって窪んでいることが判ります。
およそ3㎜のファイルの先端です。
数十年ぶりに歯の外に出てきました。
一個目のかけらをクリアしたあと、樋状根をスムージングしていきますと
非常に小さいものですがこれも除去できました。
「合計4個の金属が無くなってすっきりしました。」とJ・Hさん。
山口県からのお越しに恐縮です。
次回も続きをがんばりましょう!
もしよろしければ
ブログランキングに投票のため、このリンクのクリックお願いいたします。
※厚生労働省 医療広告ガイドライン に沿うための記述
すべての歯科治療は、治療行為によって治癒や改善が約束されているわけではなく、状態の悪化や後遺症の発生、抜歯や死亡を招くリスクを伴います。※治療費用の例示・根管治療を伴う普通再治療約20万円(かぶせもの除去・メタルコア除去・根管治療・根管充填・レントゲン・支台築造・かぶせもの)・普通セラミックつめもの約6万円・普通セラミックかぶせもの約8万円・普通セラミック前歯約13万円・普通抜歯約1.7万円・普通レジン充填約1万円(税抜)