
こちらの記事に書きました右下第二大臼歯の根管治療を行います。
樋状根の根管内に折れたヤスリが2個あった右下大臼歯 2017.07.28
根管内の清掃を終えました。
根管がU字形に湾曲している樋状根につき、根尖孔もサイズが大きくなっています。
ラバーダムを装着して防湿しています。
マイクロスコープ(顕微鏡)による根尖孔の状態です。
このケースではガッタパーチャでは理想的な充填が困難と考えますので
MTAセメントによる封鎖を行います。
MTAセメントのMTAとは Mineral Trioxide Aggregate の略です。
非常に生体親和性が高く、根管の穿孔の封鎖や根尖孔の封鎖、露出した歯髄の覆罩などに用いられるセメントです。
MTAセメントでの封鎖を終えました。
この上に湿らせた綿球を置いて、上部を仮封セメントで封鎖します。
中間が空洞に見える部分が湿らせた綿球です。
そこから下がMTAセメント、上が仮封セメントです。
次回問題なければレジンによる支台築造を行います。
※厚生労働省 医療広告ガイドライン に沿うための記述
すべての歯科治療は、治療行為によって治癒や改善が約束されているわけではなく、状態の悪化や後遺症の発生、抜歯や死亡を招くリスクを伴います。※治療費用の例示・根管治療を伴う普通再治療約20万円(かぶせもの除去・メタルコア除去・根管治療・根管充填・レントゲン・支台築造・かぶせもの)・普通セラミックつめもの約6万円・普通セラミックかぶせもの約8万円・普通セラミック前歯約13万円・普通抜歯約1.7万円・普通レジン充填約1万円(税抜)