
写真右端の左下親知らずの抜歯を行います。
親知らずの周りには大量の歯石が沈着していました。
レントゲン上では普通の親知らずのように見えます。
CTによる立体画像では奥につき切れていますが、普通の親知らずと思えます。
まずは手前の歯と干渉している部分を切断して取り出します。
このスペースを利用して抜歯しようとへーベル(梃子)や抜歯鉗子で動かしてみるものの
文字通りびくともしません。
時間ばかりが過ぎていきますので、粘膜の剥離と歯根の分割を行います。
その理由はと言いますと、、、
歯根の先端がとても曲がっています。
大きい方が遠心根(奥側)、小さい方が近心根です。
近心根の先端は縫物のかぎ針の様な形状です。
近心根と遠心根がホッチキスのように歯槽骨を抱き込んでいたため、動かない状態だったと考えられます。
TCコーンとスポンゼルを挿入し、縫合して抜歯終了です。
U・Yさん、予想を遥かに超える強敵でしたのでお疲れのことと思います。
無事抜けて私もホッとしました。
早くも年間の最難関親知らずに決定のようなレベルでした。
もしよろしければ
ブログランキングに投票のため、このリンクのクリックお願いいたします。
広島市の自由診療専門の歯科医院 三好デンタルオフィス
※厚生労働省 医療広告ガイドライン に沿うための記述
すべての歯科治療は、治療行為によって治癒や改善が約束されているわけではなく、状態の悪化や後遺症の発生、抜歯や死亡を招くリスクを伴います。※治療費用の例示・根管治療を伴う普通再治療約20万円(かぶせもの除去・メタルコア除去・根管治療・根管充填・レントゲン・支台築造・かぶせもの)・普通セラミックつめもの約6万円・普通セラミックかぶせもの約8万円・普通セラミック前歯約13万円・普通抜歯約1.7万円・普通レジン充填約1万円(税抜)