
白い矢印をつけた右下親知らずを抜歯します。
咬み合う対合歯(たいごうし)は存在していません。
画像左側が奥歯側、画像右側が前歯側です。
金属の比率がこれまでの経緯を物語っています。
頬側面観です。
親知らずは失活歯(神経をとる=歯髄をとった状態の歯)であるため痛く「なれ」ません。
そのため歯と歯茎の境目である歯頸部よりかなりのむし歯になっていても気付くことができない状態です。
対合歯が無いため、挺出して咬合平面よりも高位に存在しています。
やはり内部はボロボロになっておりグリップした瞬間に折れました。
いままで対合歯がなかったため力がかからず、折れずに済んでいたと考えられます。
折れたことにより、掴むことが出来ず、へーベルをかけることも困難でしたので
わずかに歯肉を剥離して骨と歯の境目を明瞭にします。
無事に抜歯を終えました。
抜歯窩(抜歯後のくぼみ)には抗生物質とゼラチンスポンジを挿入して血餅(血の塊)を保持し
縫合して抜歯の終了です。
折れた歯冠部分です。
金属イオンの溶出によって歯質が緑色に腐食しています。
メタルコアとアンレーが一体のポストアンレー(ポストオンレー)と思われます。
歯質と金属の間に隙間が生じており、細菌増殖の温床であったといえます。
天然歯に対して金属を用いるということは上の写真のような結果を引き起こしますので
弊オフィスでは天然歯に対する一切の金属治療を廃止し、保険指定医療機関を辞退しています。
※保険指定医療機関を辞退しますと、医療機関コードも抹消されますがオフィスは存続しています。
抜歯した歯根部分です。
対合歯の無い親知らずですから、こうなる前の適切な時期に抜歯をお勧めすることの重要性を教えてくれています。
念のためですが、患者さんには一切の落ち度はありません。
U・Sさん、今日の抜歯もお疲れ様でした。
今回で抜歯シリーズは終了ですね。
今後は金属を除去していきましょう!
もしよろしければ
ブログランキングに投票のため、このリンクのクリックお願いいたします。
広島市の自由診療専門の歯科医院 三好デンタルオフィス
※厚生労働省 医療広告ガイドライン に沿うための記述
すべての歯科治療は、治療行為によって治癒や改善が約束されているわけではなく、状態の悪化や後遺症の発生、抜歯や死亡を招くリスクを伴います。※治療費用の例示・根管治療を伴う普通再治療約20万円(かぶせもの除去・メタルコア除去・根管治療・根管充填・レントゲン・支台築造・かぶせもの)・普通セラミックつめもの約6万円・普通セラミックかぶせもの約8万円・普通セラミック前歯約13万円・普通抜歯約1.7万円・普通レジン充填約1万円(税抜)