
※このレントゲンは2年前に撮影したものにつき、この時よりも親知らずは萠出傾向にあります。
まずは左上親知らずにへーベルをかけて動かします。
へーベルの時点で完全に脱臼できました。
※実際には左上の脱臼後、左下を終えてから左上を取り出しています。
※左上からの出血によって左下の術野が見えにくくなってしまうからです。
いつものように抜歯窩(抜歯後のくぼみ)には抜歯窩挿入用の抗生剤を砕いて入れます。
血餅の保持のために吸収性のゼラチンスポンジを入れて完了です。
左:左下親不知 右:左上親不知
T・Nさんは前回右上下の親知らずの抜歯も終えられています。
「右上下2本の親知らずを抜歯しました。2017.09.02」
前回の抜歯はとても楽しかったとのこと、私も嬉しいです。
本日も鏡で真剣に観察なさっていました。
弊オフィスではどの処置もご希望であればご覧いただけます。
T・Nさん、いよいよ矯正治療の開始ですね。
もしよろしければ
ブログランキングに投票のため、このリンクのクリックお願いいたします。
広島市の自由診療専門の歯科医院 三好デンタルオフィス
※厚生労働省 医療広告ガイドライン に沿うための記述
すべての歯科治療は、治療行為によって治癒や改善が約束されているわけではなく、状態の悪化や後遺症の発生、抜歯や死亡を招くリスクを伴います。※治療費用の例示・根管治療を伴う普通再治療約20万円(かぶせもの除去・メタルコア除去・根管治療・根管充填・レントゲン・支台築造・かぶせもの)・普通セラミックつめもの約6万円・普通セラミックかぶせもの約8万円・普通セラミック前歯約13万円・普通抜歯約1.7万円・普通レジン充填約1万円(税抜)