
Metal Free DC Presented
by Miyoshi Detal Office
左下第二大臼歯のメタルインレー(金属インレー)を除去します。
顕微鏡下でビデオ録画しながら切削を進めます。(顕微画像画面撮り)
まずは手前側が取れました。
金属切削片を堰き止めるためにラバーダムが重要な役割を果たします。
写真のような金属の厚みでセットされています。
取れておらず、痛んでいなくても内部はこのような状態です。
残りの金属も除去しました。
金属は除去しない限り内部の状態は判断できません。
除去すれば概ねこのようになっていますので、金属は除去するべきと考えます。
この歯を改めて金属インレーで「治療」したとすれば、将来的にまた同じ状態を招く可能性が高く、
そうなると、もはやそれは「治療」と呼ぶことができるのか怪しくさえ感じます。
※弊オフィスでは天然歯に対する金属治療を廃止しています。
S・Mさん、本日もまたひとつ金属が無くなりました!
着実に進んでいますね。
もしよろしければ
ブログランキングに投票のため、このリンクのクリックお願いいたします。
広島市の自由診療専門の歯科医院 三好デンタルオフィス
※厚生労働省 医療広告ガイドライン に沿うための記述
すべての歯科治療は、治療行為によって治癒や改善が約束されているわけではなく、状態の悪化や後遺症の発生、抜歯や死亡を招くリスクを伴います。※治療費用の例示・根管治療を伴う普通再治療約20万円(かぶせもの除去・メタルコア除去・根管治療・根管充填・レントゲン・支台築造・かぶせもの)・普通セラミックつめもの約6万円・普通セラミックかぶせもの約8万円・普通セラミック前歯約13万円・普通抜歯約1.7万円・普通レジン充填約1万円(税抜)