
左下臼歯部に5本分のブリッジがセットされています。
中央の第一大臼歯が欠損して、両サイド2本ずつが柱の橋脚となって支えている構造です。
金属除去ですから、ラバーダムを装着し、金属切削片から口腔粘膜を保護します。
分割していきますと、途中でボンッとコアごと大きな塊が取れました。
ブリッジを支えている歯(=支台歯(しだいし))は内部で外れていても気づくことが出来ず
重症化し結果として再起不能を引き起こし、欠損歯を増やすというリスクを抱えています。
著しく黒くなっています。
当然ですが私がすべての作業を行っています。
治療途中を乗り越えていただくための仮歯です。
あくまでも患者さんのお感じになったことですが、軽くなった、とのことです。
※材質面での軽量化は確実ですが、すべての方が実感されるとは限りません。と書く必要があるご時世です。
K・Iさん、いよいよ本日からスタートですね。
長い闘いとなりますが頑張っていきましょう!
もしよろしければ
ブログランキングに投票のため、このリンクのクリックお願いいたします。
広島市の自由診療専門の歯科医院 三好デンタルオフィス
※厚生労働省 医療広告ガイドライン に沿うための記述
すべての歯科治療は、治療行為によって治癒や改善が約束されているわけではなく、状態の悪化や後遺症の発生、抜歯や死亡を招くリスクを伴います。※治療費用の例示・根管治療を伴う普通再治療約20万円(かぶせもの除去・メタルコア除去・根管治療・根管充填・レントゲン・支台築造・かぶせもの)・普通セラミックつめもの約6万円・普通セラミックかぶせもの約8万円・普通セラミック前歯約13万円・普通抜歯約1.7万円・普通レジン充填約1万円(税抜)