
画像左から2番目の右下第一大臼歯の初診時のレントゲン写真です。
「ただならぬ」状態になっています。
抜歯宣告を受けられ、弊オフィスにお越しです。
綿で封鎖してありますので、口腔内と根管内が交通している解放状態です。
根管解放状態では細菌が根管内に入りますので弊オフィスではこの状態で終わることはありません。
治療の続きを弊オフィスでする場合、いかなる状態からでも全く問題なくスタートできます。
矢印部分に穴が開いており、赤く軟組織が見えています。
白く膿も溜まっています。
根管治療時に根管の位置の見定めを誤って開けた穴と考えられます。
その証拠に、近心寄りの同じ位置にも今にも穴が開きそうなポイントが存在しています。
こちらは踏みとどまったようです。
開いている穴(正確には開けられている穴)の修復を行い、再根管治療を行います。
排濃も治まり、問題ない状態となりましたのでサーマフィルによる垂直加圧根管充填を行いました。
単純に濃淡を比較するのは乱暴ですが、初診時のレントゲンと比べて歯根分岐部付近の骨の透過性が減少しているように見えます。
※この歯のように穿孔(穴あき)のリペアは難易度により費用が異なりますが、最大で 108,000円です。
M・Sさん、義憤に駆られますが、この歯が助かりそうで私も嬉しいです。
もしよろしければ
ブログランキングに投票のため、このリンクのクリックお願いいたします。
広島市の自由診療専門の歯科医院 三好デンタルオフィス
※厚生労働省 医療広告ガイドライン に沿うための記述
すべての歯科治療は、治療行為によって治癒や改善が約束されているわけではなく、状態の悪化や後遺症の発生、抜歯や死亡を招くリスクを伴います。※治療費用の例示・根管治療を伴う普通再治療約20万円(かぶせもの除去・メタルコア除去・根管治療・根管充填・レントゲン・支台築造・かぶせもの)・普通セラミックつめもの約6万円・普通セラミックかぶせもの約8万円・普通セラミック前歯約13万円・普通抜歯約1.7万円・普通レジン充填約1万円(税抜)