
Metal Free DC Presented
by Miyoshi Detal Office
特に近心頬側根はカーブしており、再治療には難易度が高いと思われます。
※どんなにカーブしていたとしても最初の根管治療(=抜髄時)であれば手つかずですので攻略できることがほとんどです。
なかなか困難なケースですが全ての根管を根尖まで攻略することが出来ました。
垂直加圧根管充填後のレントゲン写真です。
カーブしている歯根の歯の場合は、抜髄に到らないようにするのが大前提ですが
残念ながらそうなった場合は一回目の治療で決着をつけることが最も大切です。(すべてそうですが)
※すべてのカーブした根管を攻略できるとは限りません。
過去の治療でつけられた人為的な段差に邪魔されて根尖まで到達することが出来ないケースも存在します。
M・Cさん、ついにすべての再根管治療が終了ですね。
もしよろしければ
ブログランキングに投票のため、このリンクのクリックお願いいたします。
広島市の自由診療専門の歯科医院 三好デンタルオフィス
※厚生労働省 医療広告ガイドライン に沿うための記述
すべての歯科治療は、治療行為によって治癒や改善が約束されているわけではなく、状態の悪化や後遺症の発生、抜歯や死亡を招くリスクを伴います。※治療費用の例示・根管治療を伴う普通再治療約20万円(かぶせもの除去・メタルコア除去・根管治療・根管充填・レントゲン・支台築造・かぶせもの)・普通セラミックつめもの約6万円・普通セラミックかぶせもの約8万円・普通セラミック前歯約13万円・普通抜歯約1.7万円・普通レジン充填約1万円(税抜)