
Metal Free DC Presented
by Miyoshi Detal Office
右上臼歯にブリッジ(3本のうち中央が欠損歯:両端の歯に橋を掛けている)がセットされています。
右端の金属(矢印)と欠損している2番目の歯の連結部分を切削して分割した状態の写真です。
金属除去ですから切削片を口腔粘膜に出来るだけ触れさせないためにラバーダムが欠かせません。
ブリッジを支える歯(支台歯)の状態です。
ブリッジは、咬合時の沈下のベクトルが異なる2本以上の歯を連結する装置であるため
脱落はしなくても内部のセメントが崩壊して部分的、もしくは全体的な漏洩を起こしていることがあります。
しかも支えているどこかが強固に嵌っていれば、他の歯が完全に脱落していても気づきにくい現実があります。
K・Iさん、臼歯部分の金属除去は残り1ブロックとなりました!
もしよろしければ
ブログランキングに投票のため、このリンクのクリックお願いいたします。
広島市の自由診療専門の歯科医院 三好デンタルオフィス
※厚生労働省 医療広告ガイドライン に沿うための記述
すべての歯科治療は、治療行為によって治癒や改善が約束されているわけではなく、状態の悪化や後遺症の発生、抜歯や死亡を招くリスクを伴います。※治療費用の例示・根管治療を伴う普通再治療約20万円(かぶせもの除去・メタルコア除去・根管治療・根管充填・レントゲン・支台築造・かぶせもの)・普通セラミックつめもの約6万円・普通セラミックかぶせもの約8万円・普通セラミック前歯約13万円・普通抜歯約1.7万円・普通レジン充填約1万円(税抜)