
山口県山口市からお越しのM・Kさんの最後の再根管治療です。
矢印の右下第一大臼歯の再根管治療に取り組みます。
遠心根が二股に分岐しており、また未攻略部分の根尖までの距離が長く、石灰化度も高いため、最後にして最高の難易度でした。
とても分かりにくいですが二股に分かれています。
顕微鏡で見ないと発見できない部分ですが、見つかった以上は必ず攻略します。
4根管を2種類の薬剤で薬液洗浄後、超音波水流によるキャビテーション効果でリンスします。
その後に個別包装の滅菌ペーパーポイントで吸水乾燥します。
コストを考えることはありません、自分がされたいようにするだけです。
グリーンのシートはラバーダムです。
とりあへずビールならぬ、歯科治療はとりあへずラバーダム+マイクロスコープです。
顕微鏡ミラー像です。
画像右側が二股に分かれていた遠心根ですのでキャリアーの黒い断面が2個見えます。
根管充填後のデンタルレントゲン写真です。
本当に安堵する瞬間です。
根管治療は歯科治療の基本であり、根管治療がうまくいかないとすれば、
その後のステップである支台築造やかぶせものの作成における、いかなる治療理念も意味を成さないと考えていますので
保険医を辞退してから今まで根尖まで攻略できない=ギブアップをしていません。
メタルコア除去は勤務医時代からかつて1度も取れない=諦める=ギブアップをしていません。
そういう覚悟で診療しています。
歯科治療は他人との比較や闘いではなく、自分との闘いであり、
このブログを書くことも自分に対する戒めであります。
※この歯のケースでは金属除去から再根管充填までで費用は約15万円です。
※根尖まで根管充填材が入っていなくても臨床上問題ない場合もあり、違法行為ではありません。
ブログランキングに投票のため、このリンクのクリックお願いいたします。
広島市の自由診療専門の歯科医院 三好デンタルオフィス
※厚生労働省 医療広告ガイドライン に沿うための記述
すべての歯科治療は、治療行為によって治癒や改善が約束されているわけではなく、状態の悪化や後遺症の発生、抜歯や死亡を招くリスクを伴います。※治療費用の例示・根管治療を伴う普通再治療約20万円(かぶせもの除去・メタルコア除去・根管治療・根管充填・レントゲン・支台築造・かぶせもの)・普通セラミックつめもの約6万円・普通セラミックかぶせもの約8万円・普通セラミック前歯約13万円・普通抜歯約1.7万円・普通レジン充填約1万円(税抜)