
Y・Sさんの最後の金属を除去してセラミック修復を行います。
いつものようにラバーダムを装着してスタートです。
まずは金属を除去しました。
金属の熱膨張率や金属アレルギーの原因となることを考えると自分の親族には金属を入れることができませんので
患者さんにも行いません。
そのために保険医を辞めています。
金属が取れたら、また少し大きな金属をセットするビジネスモデルを私はしたくないのです。
う蝕検知液で軟化象牙質=虫歯部分を染色します。
接着処理をしてコンポジットレジンによるデンティンシール(象牙質保護)を行います。
ここまですべて顕微鏡下でビデオ撮影しながら行います。
パウダリングしてセレックでスキャンします。
セレックで迅速にデザインします。
セラミックブロックからミリング(削り出し)します。
ミリングマシンで作成中です。
セラミック修復物のミリングが終わりました。
隣接面を含まない1級窩洞の場合、接着時の防湿にはラバーダムが特に適しています。
接着の場合には湿度のコントロールが最重要です。
たっぷりのレジンセメントで気泡が入らないようにセラミック修復物をシーティングします。
余分なレジンセメントを拭い取りました。
咬合調整と仕上げ研磨を終えました。
セラミック修復物は割れる可能性があります。
咬合時に音がする場合があります。
※金属での治療は保険診療で認められている合法的な治療です。
Y・Sさん、ついにメタルフリー達成おめでとうございます!
すべてはご決断の賜物です。
治療が終わり、寂しくなりますが、またメインテナンスでお会いできます日を楽しみにしています!
もしよろしければ
ブログランキングに投票のため、このリンクのクリックお願いいたします。
広島市の自由診療専門の歯科医院 三好デンタルオフィス
※厚生労働省 医療広告ガイドライン に沿うための記述
すべての歯科治療は、治療行為によって治癒や改善が約束されているわけではなく、状態の悪化や後遺症の発生、抜歯や死亡を招くリスクを伴います。※治療費用の例示・根管治療を伴う普通再治療約20万円(かぶせもの除去・メタルコア除去・根管治療・根管充填・レントゲン・支台築造・かぶせもの)・普通セラミックつめもの約6万円・普通セラミックかぶせもの約8万円・普通セラミック前歯約13万円・普通抜歯約1.7万円・普通レジン充填約1万円(税抜)