
取れていなかった金属冠ですが、除去すると内部はこの状態です。
このまま長い期間が経過したとすれば、内部でかなりの虫歯になっていたことが予想されます。
除去した銀歯です。
上側が頬側です。内部への唾液の漏洩を疑わせます。
金属と歯の熱膨張率の差は技術や精度ではカバーできない要素です。
金属アレルギーの可能性はいうまでもなく技術とは無関係です。
※弊オフィスでは天然歯に対する金属治療を完全に廃止しています。
A・Tさん、次回より再根管治療を頑張っていきましょう!
もしよろしければ
ブログランキングに投票のため、このリンクのクリックお願いいたします。
広島市の自由診療専門の歯科医院 三好デンタルオフィス
※厚生労働省 医療広告ガイドライン に沿うための記述
すべての歯科治療は、治療行為によって治癒や改善が約束されているわけではなく、状態の悪化や後遺症の発生、抜歯や死亡を招くリスクを伴います。※治療費用の例示・根管治療を伴う普通再治療約20万円(かぶせもの除去・メタルコア除去・根管治療・根管充填・レントゲン・支台築造・かぶせもの)・普通セラミックつめもの約6万円・普通セラミックかぶせもの約8万円・普通セラミック前歯約13万円・普通抜歯約1.7万円・普通レジン充填約1万円(税抜)