
下顎前歯の舌側に金属ワイヤーを接着することによる保定が行われることがあります。
金属であることと、フロスが通せないことや、ブラッシングの難度が高まります。
基本的には動的期間と同程度の保定期間が必要とされています。
つまり、動かした期間と同じだけ、とどめておく期間が必要とされています。
T・Fさんは矯正治療の終了からかなりの年月が経っておられ、保定装置の除去をご決断です。
※保定装置の除去はご本人様のご意思を最優先しています。
顕微鏡下で慎重に除去します。
せっかく歯が並んだのに装置の除去時に歯の表面を傷つけては元も子もありません。
ブラケットなどを接着して行う矯正治療の場合は、装置の除去時にこそ本質が表れます。
T・Fさん、本日で完全なるメタルフリーを達成なさいました。
治療の終了は寂しいですが、今後はメインテナンスでお待ちしております。
もしよろしければ
ブログランキングに投票のため、このリンクのクリックお願いいたします。
広島市の自由診療専門の歯科医院 三好デンタルオフィス
※厚生労働省 医療広告ガイドライン に沿うための記述
すべての歯科治療は、治療行為によって治癒や改善が約束されているわけではなく、状態の悪化や後遺症の発生、抜歯や死亡を招くリスクを伴います。※治療費用の例示・根管治療を伴う普通再治療約20万円(かぶせもの除去・メタルコア除去・根管治療・根管充填・レントゲン・支台築造・かぶせもの)・普通セラミックつめもの約6万円・普通セラミックかぶせもの約8万円・普通セラミック前歯約13万円・普通抜歯約1.7万円・普通レジン充填約1万円(税抜)