
東広島市西条町からお越しのO・Mさんの奥歯の治療を行います。
左上第二大臼歯の頬側から むし歯になっています。
頬粘膜が邪魔をして歯みがきが十分に出来ない部分がむし歯になってしまいます。
つまり、治療もしにくい部分です。
入り口は狭くても内部のむし歯の範囲は広く深く、セレックによるセラミック修復を行いました。
ラバーダムを装着し、顕微鏡下で むし歯(=軟化象牙質)の切削を終えました。
範囲は広いものの、深くはありませんでしたのでコンポジットレジン充填を選択します。
上顎第二大臼歯頬側面はむし歯の好発部位であり、治療が困難な部位でもあります。
安易に金属で治療するとすれば、
型取り時の変形による不適合や接着時の水蒸気等の影響による接着不良が原因となって
二次カリエス(治療を原因とするむし歯=医原病)を引き起こしてしまいます。
セラミック修復やコンポジットレジン修復を行うにあたっても口腔内の水蒸気の管理は絶対に必要ですので
ラバーダムもしくは乾燥用のバキュームアダプターが必須です。
棒状の綿(ロールワッテ)だけで行う簡易防湿は直接的な唾液の浸入防止にはなりますが、口腔内の水蒸気を減少させる効果はありません。
O・Mさんは高校生でいらっしゃいますから、長持ちの為、いつもより気が引き締まります。
O・Mさん、そしてお母さま、大事に至っておらず安心いたしました。
今後もまたお待ちしております。
もしよろしければ
ブログランキングに投票のため、このリンクのクリックお願いいたします。
広島市の自由診療専門の歯科医院 三好デンタルオフィス
※厚生労働省 医療広告ガイドライン に沿うための記述
すべての歯科治療は、治療行為によって治癒や改善が約束されているわけではなく、状態の悪化や後遺症の発生、抜歯や死亡を招くリスクを伴います。※治療費用の例示・根管治療を伴う普通再治療約20万円(かぶせもの除去・メタルコア除去・根管治療・根管充填・レントゲン・支台築造・かぶせもの)・普通セラミックつめもの約6万円・普通セラミックかぶせもの約8万円・普通セラミック前歯約13万円・普通抜歯約1.7万円・普通レジン充填約1万円(税抜)