
左上第二大臼歯と第三大臼歯(親知らず)にアマルガム充填がなされています。
アマルガムとは水銀と金属粉末を混ぜてアマルガメーションを起こさせた金属化合物です。
親知らずは不要な位置に存在していますので抜歯することで結果として金属除去も達成できます。
麻酔と通院の回数を減らすため、左上第二大臼歯の金属除去&セラミック治療と親知らずの抜歯を同日に行います。
歯科用CTによる立体画像です。
親知らずが歯並びと咬み合わせから逸脱した部分に存在していることが判ります。
ラバーダムを装着してアマルガム切削片が口腔内に直接流れていくことを防御します。
アマルガムの除去を終えました。
内部の裏層セメントが白く見えています。
裏層セメントを取り除き、う蝕検知液で軟化象牙質(むし歯)部分を染色して除去を終えました。
ボンディング材とコンポジットレジンでデンティンシール(象牙質保護)を終えました。
コンピューター上で迅速にセラミックインレーのデザインを行います。
ミリングを終えました。
適合の確認後、研磨して、改めてラバーダムを装着してセラミックインレーを接着します。
隣接面を含まない1級インレーの場合はラバーダムを選択することが多いですが、
隣接面を含む2級インレーやクラウン(かぶせもの)の場合は乾燥用バキュームアダプターを選択します。
画像中央の第二大臼歯にセラミックインレーを接着し、咬合調整と仕上げ研磨を終えました。
続いて画像右端の左上親知らずの抜歯に進みます。
抜歯鉗子でグリップし、ジグリング(揺さぶり)します。
無事に抜歯を終えました。
抜歯後の抜歯窩の状態です。
吸収性のゼラチンスポンジを挿入して、血餅の保持を助けます。
ゼラチンスポンジを挿入後の抜歯窩の状態です。
血液が存在していることが重要ですので、直後の頻回のうがいは禁物です。
抜歯した左上の親知らずです。
保険診療における実日数や平均点数といった概念の影響を一切受けませんので
治療の合理性のみで一回の治療範囲を決定しています。
M・Rさん、抜歯まで順調に終わって安心しました。
広島市の自由診療専門の歯科医院 三好デンタルオフィス
※厚生労働省 医療広告ガイドライン に沿うための記述
すべての歯科治療は、治療行為によって治癒や改善が約束されているわけではなく、状態の悪化や後遺症の発生、抜歯や死亡を招くリスクを伴います。※治療費用の例示・根管治療を伴う普通再治療約20万円(かぶせもの除去・メタルコア除去・根管治療・根管充填・レントゲン・支台築造・かぶせもの)・普通セラミックつめもの約6万円・普通セラミックかぶせもの約8万円・普通セラミック前歯約13万円・普通抜歯約1.7万円・普通レジン充填約1万円(税抜)