
Metal Free DC Presented
by Miyoshi Detal Office
いつものように金属を除去した内部はこのような状態です。
金属除去時には大量の金属切削片が出ますので、口腔粘膜を保護するためにラバーダムが必要です。
金属切削片が口腔粘膜に触れることで金属アレルギーを惹起する可能性があります。
う蝕検知液を用いて軟化象牙質を除去し、デンティンシールを終えました。
パウダリングしてセレックスキャニングします。
乾燥状態でレジンセメントを用いて接着し、咬合調整と仕上げ研磨を行い完成です。
※写真左隣の左下第一大臼歯のかぶせものを次回製作しセットします。
K・Cさん、本日も金属がまた一つ無くなりました。
連日の治療、おつかれさまです。
広島市の自由診療専門の歯科医院 三好デンタルオフィス
※厚生労働省 医療広告ガイドライン に沿うための記述
すべての歯科治療は、治療行為によって治癒や改善が約束されているわけではなく、状態の悪化や後遺症の発生、抜歯や死亡を招くリスクを伴います。※治療費用の例示・根管治療を伴う普通再治療約20万円(かぶせもの除去・メタルコア除去・根管治療・根管充填・レントゲン・支台築造・かぶせもの)・普通セラミックつめもの約6万円・普通セラミックかぶせもの約8万円・普通セラミック前歯約13万円・普通抜歯約1.7万円・普通レジン充填約1万円(税抜)