
画像中央の右下第一大臼歯のメタルクラウンとメタルコアを除去します。
メタルコアはなかなかの大きさです。
実際の右下臼歯です。
いつものようにラバーダムを装着してからスタートです。
まずは金属のかぶせ物(メタルクラウン)を除去しました。
内部のメタルコアが現れました。
ここからはメタルコアを顕微鏡下で近遠心的に2分割していきます。
まずは近心根のメタルコアの除去を終えました。
当然ですが髄床底に穴を開けるような切削ではいけません。
顕微鏡下で行うと確実です。
内部にはセメントが付いていますので、すべての人工物をまずは除去します。
セメントを落としましたら、遠心根管舌側壁にヒビを発見しました。
メタルコアに応力がかかってヒビを引き起こした可能性は否定できません。
ヒビの全容を確認してから必要があれば処置します。
除去したメタルクラウンです。
続いてメタルコアです。
除去時に二分割しています。
歯の内部に歯よりも強いものを入れてはいけないと考えています。
次回より、再根管治療を行います。
K・Eさん、強敵と思っていましたが、想像よりも容易に取れてうれしいです。
次回からの再根管治療も頑張っていきましょう!
もしよろしければ
ブログランキングに投票のため、このリンクのクリックお願いいたします。
広島市の自由診療専門の歯科医院 三好デンタルオフィス
※厚生労働省 医療広告ガイドライン に沿うための記述
すべての歯科治療は、治療行為によって治癒や改善が約束されているわけではなく、状態の悪化や後遺症の発生、抜歯や死亡を招くリスクを伴います。※治療費用の例示・根管治療を伴う普通再治療約20万円(かぶせもの除去・メタルコア除去・根管治療・根管充填・レントゲン・支台築造・かぶせもの)・普通セラミックつめもの約6万円・普通セラミックかぶせもの約8万円・普通セラミック前歯約13万円・普通抜歯約1.7万円・普通レジン充填約1万円(税抜)