
左下小臼歯2本のレントゲン写真(CTによる断面画像)です。
過去に生活歯髄切断法のような処置がなされており、
メタルボンド(陶材焼き付け金属冠)がセットされています。
残念ながら歯髄は失活し、根尖病変を形成していますので
感染根管治療を行います。
メタルボンドを除去後、前回までに根尖までの攻略を終え
本日、排濃及び症状に問題がなかったため、
サーマフィルによる垂直加圧根管充填を行いました。
根管充填後のレントゲン写真です。
側枝が両方の歯に存在しており、側枝まで充填できる垂直加圧根管充填のメリットを感じます。
根管治療時において、私は根管充填後にのみデンタルX線写真を撮影しています。(いわゆる「根充デンタル」)
ファイル試適時や、側方加圧根管充填時のメインポイント試適時の撮影は無用なX線被曝と考えています。
万全のつもりで根管充填を行っても、X線撮影したら残念ながら不十分ということであれば
その時点でやり直せばよいと考えています。
制度に則って治療することのない自由診療においては、算定上の儀式と考えるステップは省くことができます。
あえて遠回しで判りにくい表現となることをお許しください。
M・Jさん、無事に根管充填できて私も嬉しいです。
少し痛むかもしれませんのでお大事に!
もしよろしければ
ブログランキングに投票のため、このリンクのクリックお願いいたします。
広島市の自由診療専門の歯科医院 三好デンタルオフィス
※厚生労働省 医療広告ガイドライン に沿うための記述
すべての歯科治療は、治療行為によって治癒や改善が約束されているわけではなく、状態の悪化や後遺症の発生、抜歯や死亡を招くリスクを伴います。※治療費用の例示・根管治療を伴う普通再治療約20万円(かぶせもの除去・メタルコア除去・根管治療・根管充填・レントゲン・支台築造・かぶせもの)・普通セラミックつめもの約6万円・普通セラミックかぶせもの約8万円・普通セラミック前歯約13万円・普通抜歯約1.7万円・普通レジン充填約1万円(税抜)